Diabetes

【内科】糖尿病診療

糖尿病についてのご案内

茅ヶ崎ファミリークリニック 糖尿病診療

糖尿病は世界中で増え続けており、心筋梗塞、脳梗塞、腎不全(透析)といった深刻な合併症の原因となる病気です。ここでは、2型糖尿病、1型糖尿病、妊娠糖尿病について、できるだけわかりやすく説明します。

現代医学の父、カナダの内科医師のウィリアム・オスラーは「人は血管と共に老いる。」という有名な言葉を残しています。

糖尿病という疾患に触れ、その患者様にあらわれる多彩な合併症の数々をまえにすると、その言葉を思い出させられます。

そのメカニズムは未だ謎が多いですが、高血糖にながいことさらされると、人の血管は傷んでしまうのです。とくに細い血管、微小血管が先にやられてしまいます。

糖尿病の怖いところは、微小血管(細い血管)が重要な臓器、とくに「神経・目・腎臓」を痛めてしまうところです。よく健康教室では、「”しめじ”と憶えましょう」と言っています。

2型糖尿病とは?

2型糖尿病の主な原因は、肥満です。中年男性がよくお風呂などで腹部を押さえているように、肥満は糖尿病の大きな要因となります。また、肥満であった過去や遺伝、ステロイド(関節リウマチの治療などで使用する免疫抑制剤)などの薬の影響も要因の一つです。

なぜ肥満が糖尿病を引き起こすのでしょうか?

肥満になると体に脂肪が増えますが、特に内臓脂肪が多いと糖尿病を発症しやすくなります。脂肪は膵臓から分泌されるインスリン(血糖値を下げるホルモン)の働きを妨げるため、脂肪はインスリンの「大敵」と言えます。インスリンと脂肪の「戦い」は毎日、体内で繰り広げられています。

肥満が軽度の場合、脂肪の邪魔はまだ小さいため、膵臓は少しだけインスリンの量を増やして対抗し、血糖値を正常に保ちます。しかし、脂肪がさらに増えると、その妨害は最強となり、膵臓は「血糖値を下げなければならない!」と全力でインスリンを大量に分泌します。

ここまでは、まだ「糖尿病予備軍」の状態です。その後、膵臓が疲弊し、インスリンが十分に分泌できなくなり、ようやく「2型糖尿病」を発症するのです。このため、医師たちは「痩せてください」と指導します。

茅ヶ崎ファミリークリニック 糖尿病診療

糖尿病に勝つための戦略

糖尿病の基本的な対策は、以下の通りです:

  • 1脂肪を減らす
    まずは食事制限やウォーキングなどで、どれだけ血糖値が下がるか様子を見ます。
  • 2薬の利用
    脂肪が減った後も血糖値が高い場合、インスリンの分泌を少し増やす薬を使用します。
  • 3糖を排出する薬
    尿から糖質を排出する薬で脂肪を減らし、根本的な対策を講じます。(膀胱炎を繰り返す場合は適切な対応を考えます)
  • 4食欲を調整する薬
    胃腸の動きを緩やかにすることで満腹感を持続させる薬を使い、食欲をコントロールします。(暴飲暴食しない限り、非常に効果的です)
  • 5入院による集中的な治療
    これでも血糖値が下がらない場合は、2週間程度の入院治療を提案し、健康寿命の延長を図ります。

このように、患者様と医師が一緒になって治療に取り組むことで、血糖値を下げることが可能です。

最後に強調したいのは、「早めに血糖値を下げて膵臓を休ませ、その間にダイエットや食事の改善に取り組む」ことが最適な解決策だということです。

健康診断で異常値が出ているにもかかわらず、なかなか病院を受診されない患者様が大変におおいです。私たち医療従事者は、異常値を放置することがどれだけ危険かを周知する責任があると感じています。怖がらないでください。心筋梗塞、脳梗塞、透析などの大事になる前に、血液をきれいにすることが何よりも大切です。

少しでも異常値が出たら、ぜひご相談ください。糖尿病は生活習慣病ではございますが、私たちは決して患者様の現在の生活を否定したり、頭ごなしに否定することは絶対にありません。リラックスしてご来院ください。ちがファミスタッフ一同、心よりお待ちしております。

内科診療案内

糖尿病診療に関する院長ブログ記事